書きとどめたくて
疑問かな。愚問かな。
振り返ったら、色々なアーティストのコンサート観に行ったなぁ。
ロックだと、殿堂入りしている「B'z」「氷室京介」
屋外だったりアリーナだったり。小さなライブハウスにアマチュアバンドを観にも通ったなぁ。
洋楽好きな友人が言っていた。
外国人からしたら、「なぜコンサートやライブで日本人は前へ前へ詰め寄るのだろう?」
ミュージックステーションに出演した外国人アーティストはアイドルグループを見て「なぜ彼女達は歌わずに踊るだけしてるんだろう?」って。
外国本場でコンサート観に行ったら、各々の立場所をお互い維持しあって踊ってみたりノリノリになってみたり、そんなふうに盛り上がっているらしい。
すごく好きだったのに、対象のアーティストを取り合いするかのようなファン同士のイナズマ。アーティストの持つ雰囲気みたいなものから、アーティストによってファン層も様々なのを知りました。
左右や前後と共に譲り合ったり笑いあったりのファン。
アーティストに気を遣いながらまるで順番みたいになって声援を送るファン。
反対に、我よ先に、と、徒党を組んで固まり合い、グループ化して他の人を排他的な目で見るファン。
Twitterでは、熱烈ファンは、自分に向けられたツイートじゃなくてもアーティスト側を少しでも批判すると攻撃のツイートを向け、拡散し、責め立てる。
本意はどこへ?
Twitterは何のもの?
どんな役目?
たまにある最高に酷いネット用語、ただ黙って流されていていいの?
自分に向けられたら生きていて生きている気持ちにちゃんとなれる?
想像力がたりない。
すぐ排他的。
一方通行でブロック。
本当はこわがりや?
語り合う勇気が持てない?あるいは、語り合うというものを知らない?
みんなが使っていたらまずはのっかる?
自分自身の行いとして考える時間の引き出しは無い?
諦めたくない。
悲しみたくない。
未来がかかっている。
0コメント